

ハナビラクマノミとは?
ハナビラクマノミの色
ハナビラクマノミは、淡いオレンジ色をしています。
クマノミと言えば、赤と白のバンド模様のイメージですが、ハナビラクマノミは控えめな配色。
そして、白の縞模様も細めで、他のクマノミに比べると派手さはありません。
でも、ハナビラクマノミはその分、華麗な印象のお魚です。
ハナビラクマノミの名前の由来
名前の由来は、その名の通り花びらが舞うように綺麗な姿だから。
でも実はこの名前には、1つ怖い説があります。
昔、まだクマノミの飼育方法が確立されていなかった頃、水槽で飼育されたハナビラクマノミがバタバタと死んでしまった。
そして、息絶えたハナビラクマノミが水面に浮かぶ様子が、まさに水面に散った花びらのようであった・・・。
という、ちょっとドキッとする話があります。
でも、実際にはハナビラクマノミは丈夫で飼いやすいし、上の話も本当なのかはわかりません。
怖い話は置いといて、「花びらのように美しいクマノミ」ということにしておきましょう。
ハナビラクマノミの英名
ハナビラクマノミの英名は、”pink anemonefish”。
「アネモネフィッシュ」はクマノミのことなので、「ピンクのクマノミ」という意味になります。
あまりヒネリのない名前ですが、淡いオレンジをピンクと表現したのがささやかな工夫なのでしょうか。
またねこ勝手に5つ星
☆ハナビラクマノミ☆
華やかさ・・・・・・・・★★★★★
名前の由来の恐ろしさ・・★★★★★
淡い色の美しさ・・・・・★★★★★
