
またねこ
今回紹介するのは、テングカワハギ

テングカワハギ とは?
テングカワハギ の形、大きさ、色
大きさ・・・最大でも全長10センチ程。カワハギとしては小型です。
色・・・・・全身は淡い緑の体色。黄色の水玉模様が全面に入った、とても可愛らしい見た目です。
形・・・・・口先が長くなっています。これは、サンゴのポリプを食べるためです。
サンゴの枝先を突ついて食べるのに都合の良い口の形になっているのです。
テングカワハギ の名前の由来
さて、「テング」という変わった名前はどこから付いたのでしょうか。
天狗といえば、長い鼻。
テングカワハギも、口先が細長くなっています。
これを天狗の鼻に見立てて「テングカワハギ 」と名付けられたのです。
テングカワハギ の見所
テングカワハギの見所は、綺麗な体の色です。
青と緑の中間の美しいパステルカラーをしています。
海水魚は、赤や黄色、青色なんかは多いのですが、緑色をしている魚は意外に少なめです。
そういった意味でも、可愛らしさが際立つ魚です。
またねこ勝手に5つ星
水玉度・・・・・・・★★★★★
パステルカラー度・・★★★★★
おちょぼ口度・・・・★★★★★
今回はここまで、読んでくれてありがとにゃ。