自由に、泳ごう。

またねこ水族館

またねこのお魚紹介

オジサン【またねこのお魚紹介】

またねこ
今回紹介するのは、オジサン。
魚とは思えない変わった名前の魚です。

オジサンとは?どんな魚?

変わった名前ですが、水族館でも見られる、ごく普通(?)の魚です。
水族館では、水槽の前ではパネルに表示されている名前を見て「オジサンだって、変な名前〜」という声がよく飛び交っています。

オジサンの名前の由来

「オジサン」という名前は、特徴的な2本のヒゲから付けられています。
オジサン要素はただそれだけなので、理由を聞いて何か物足りなく感じた人もいるかもしれません。
そんな人のために、もう少し詳しくオジサンについて説明していきましょう。

まず、なぜそんなヒゲがあるかです。
これは海底を探るためです。
オジサンは、餌となる生き物を探すために砂地の上をヒゲで探りながら泳ぐのです。

主に魚のヒゲは、周囲の様子を探るためについています。
オジサン以外の例を挙げると、ナマズ。
水底にいることが多いナマズも、ヒゲで砂底や身の周りを探っています。

オジサンの色


オジサンは、赤っぽい色だったり、白っぽい色だったりと、けっこう個体によって幅があります。
また、気分によって体色が変化することもあります。
水族館や海でオジサンを見かけたら、何色だったかチェックしてみてください。

オジサンの英名

英名も、ヒゲに着目して名付けられています。
オジサンの仲間は、英語で"goatfish"(ヤギのような魚)と英語で呼ばれます。
これは、ヤギに立派なあごヒゲがあることから連想して付けられたのです。




ちなみに、ナマズは”catfish”(ネコのような魚)と言われます。
確かに、ナマズの顔にはネコと同じようなヒゲがあります。
一方のオジサンは、ヤギのあごヒゲと似たようなヒゲです。

英語名は同じヒゲを持つ魚でも、ヒゲのつき方に応じて細かく名前をつけていますね。
「ヒゲがあるからオジサン」というのも、ちょっと雑な名付け方な気もします・・。
だいたい、こんなヒゲを持つ「おじさん」なんてそうそう見かけないと思います。

またねこ勝手に5つ星

☆オジサン☆
名前の変てこ度・・・★★★★★
ヒゲの立派さ・・・・★★★★★
オジサン度・・・・・★★★★★

またねこ
以上、オジサンの紹介でした

検索

お問い合わせ

-またねこのお魚紹介

Copyright© またねこ水族館 , 2023 All Rights Reserved.