



とりあえず、飼い方を教えてあげるね。

今回はカクレクマノミの飼い方を紹介!
この記事は…
・急にニモを飼いたくなった人
・あまり魚の飼い方に詳しくない人
にオススメの内容です!
ニモって飼えるの?ポイントは「海水魚」
映画「ファインディング・ニモ」で有名なカクレクマノミ。
水族館でも、カクレクマノミの水槽は大人気です。
可愛らしいカクレクマノミを見て、思わず「飼いたい!」と思った方も多いでしょう。
そんな方に朗報です。
カクレクマノミは家庭での飼育が十分に可能なお魚です。
その証拠に、Amazonなどで生体が販売されているほどです!!
ただ、1つポイントがあります。
それは、カクレクマノミは海で暮らす「海水魚」であるということです。
カクレクマノミを飼育したい場合は、海水魚の飼育方法を知ることが重要です。
海水魚の飼育って大変?
一般的に、熱帯魚として飼育されることが多いのは川に住む「淡水魚」。
それに比べて、「海水魚」を飼育する場合は難易度が少し上がります。
例として、メダカとネオンテトラ(一般的な熱帯魚)とカクレクマノミの飼育難易度を比べてみます。
飼育の難易度比較
・メダカ・・・・・・・☆ 小学生レベル
・ネオンテトラ・・・・☆☆☆ 高校生レベル
・カクレクマノミ・・・☆☆☆☆☆ 社会人レベル
表の右に「小学生、高校生、社会人」とランクを付けてみました。
これは、飼育難易度の開きを表す例えです。
メダカは、子供でも飼えるので、小学生レベルとします。
ネオンテトラは、そこからステップが少し上がって、高校生ぐらいのレベル。
カクレクマノミになると、さらに段階が進んで社会人レベルです。

お伝えしたいのは、「メダカを飼うようには簡単にいかない!」ということです。
メダカしか飼ったことがないとか、そもそもお魚を飼育したことがない、
という人でもカクレクマノミを飼育することはできます。
ただ、準備や手間はある程度かかります。
命ある生き物の飼育をやり遂げるために、しっかりした気持ちで臨むことが重要です。
ニモの飼育
・カクレクマノミは家庭でも飼える!
・メダカや熱帯魚に比べると飼育の手間や難易度は段違い
カクレクマノミの飼育に必要なもの
それではいよいよ具体的にカクレクマノミの飼育に必要なものについて見ていきます。

3点セット
・水槽
・フィルター
・ヒーター

熱帯魚飼育の基本【費用、手間、飼育に必要なもの】 熱帯魚を買いたいけれど、何があればいいの?水槽以外に必要な物は?今回は、そんな疑問にお答えして「熱帯魚の飼育にはこれがあればいい!」ということをお伝えします。
熱帯魚飼育の基本!

海水魚飼育に必要なもの
・人工海水のもと
・水槽用クーラー
・サンゴ砂


水質維持のために必要なもの
・比重計
・ライブロックやバクテリア剤



海水魚特有の飼育グッズ
当たり前ですが、海水魚は海水でしか生きられません。
そのため、飼育に際しては海水を作ることが必要となります。
海水は、人工海水の素を使って作ります。
そして、作った海水の濃度を比重計で確かめます。
さらに、飼育に適した水質を作るためには、ライブロックやバクテリア剤を使います。

カクレクマノミ飼育にかかる費用




これは冷たい水を好む海水魚専用のものです。
日本の夏を乗り切るためには、ほぼ欠かせない道具です。


このように、海水魚飼育は1つ1つの飼育用品が高額となります。
そのため、飼育設備を整えていくだけで数万円程度かかります。
クーラーについて補足
・状況によっては必要ない場合もある
(夏でも温度が上がらない飼育環境の場合や、暑さに強い魚の場合)
・水槽用のクーラーは海水魚用品の中でも値段がかかる部類
手軽にカクレクマノミの飼育設備を揃えるなら


海水魚の飼育には、様々な設備が必要になります。
初心者の人にとっては、1つ1つ準備していくのは大変かもしれません。
そんな時は、スターターセットを買う方法もあります。
飼育に必要な用具が一式揃っているので、スムーズに飼育を始めることができます。
カクレクマノミの飼育は大変?〜飼育するかどうか迷ったら〜


ここまで説明してきた通り、カクレクマノミ飼育には労力や費用がそれなりにかかります。
もし,
迷ってしまうという方がいたら、以下のことをおすすめします。
迷った時は
・飼育本を読んでさらに知識をつける
・ネオンテトラなどの魚を飼ってみる
・ボトルアクアリウムで癒される
もっとニモについての知識をつけよう!


カクレクマノミは人気の魚なので、飼育に関する情報も多いです。
飼育本もたくさんあるので、一冊本を買ってみることがおすすめです。
海水魚の飼育は気をつけることが多いですが、本を一通り読んでみれば全体像を掴むことができます。
ネオンテトラなど、熱帯魚を飼ってみよう!




お魚の飼育経験が少ない場合は、まずネオンテトラなど飼いやすい熱帯魚を飼ってみることがオススメです。
淡水で飼える熱帯魚で飼育に慣れてから、海水魚の飼育に挑戦することができます。
熱帯魚飼育で経験できること
・水槽やフィルターなど、飼育に必要なものがわかる
・餌やりや水換えなど、世話の仕方を覚えられる
・お魚の調子の良し悪しに気づけるようになる
ネオンテトラなどを飼ってみると、上にあげたことが学べます。
カクレクマノミの飼育も、基本は同じです。
大きな違いは、「海水」が必要になること。
「海水」で飼育する分だけ、カクレクマノミの飼育は大変になるというわけです。
-
-
ネオンテトラの飼育について紹介!
ネオンテトラ 飼いやすさ・・・☆☆☆☆ (簡単)お求めやすさ・・☆☆☆☆☆(安い&手に入りやすい)美しさ・・・・・☆☆☆☆☆(青と赤がとてもキレイ) ネオンテトラは… アクアリウム初心者 キレ ...
続きを見る
ボトルアクアリウムで癒される




軽い気持ちで「ニモを飼いたい!」と思った方も、ここまで読み進めると
「やっぱり大変そうだな…」となってしまったかもしれません。
そんな時は、一度原点に戻ってみます。
カクレクマノミを飼いたいと思ったのは、可愛い姿に癒されたいと思ったから。
だけど正直、時間やお金をあんまりかけずに癒されたい。
そんな方にはボトルアクアリウムをお勧めします。
ボトルアクアリウムは…
・手間いらず
・簡単にアクアリウムを実現できる
・癒し効果は高い
という、夢のようなものです。
できるだけ簡単にかわいい生き物を飼いたいという方にとっては、カクレクマノミよりもボトルアクアリウムの方がオススメです。
ボトルアクアリウムとは?オススメのボトルアクアリウムを3つ紹介!
-
-
【最速・最短!】最も手軽にアクアリウムを始める方法!【ボトルアクアリウム】
モアイアクアリウムに興味があるけど、水槽の準備とか面倒そう… またねこ大丈夫!超簡単にアクアリウムを始める方法があるよ! 今回は、アクアリウムを「最も手軽に」始められる方法をお伝えします。 具体的には ...
続きを見る



数日後






カクレクマノミと一緒にいたい、でも大変なのは嫌と言う方は、グッズを買うのもオススメです。
このカクレクマノミの充電カバーは水族館でなくても買うことができます。
スマホを充電するたびにカクレクマノミに癒されるのでオススメですよ。
最後に
今回は、「ニモを飼いたいけれど、何が必要なのかわからない…」という人に向けて、
カクレクマノミ飼育に関する情報をお届けしました。
「またねこ水族館」では、これからもカクレクマノミに関する情報をお届けしていきますので、お楽しみに。