自由に、泳ごう。

またねこ水族館

またねこのお魚紹介

モンガラカワハギ【またねこのお魚紹介】

今回のお魚は、「モンガラカワハギ」。

モンガラカワハギの名前

まずは名前から。
モンガラカワハギという名前は、「紋柄」から来ています。
模様のあるカワハギといった意味です。

モンガラカワハギの英名


英語では、"clowntriggerfish"。
”clown"は「道化師」の意味で、モンガラカワハギの派手な模様から付けられました。
では”trigger”、つまり「引き金」とはどういうことでしょう。

モンガラカワハギの仲間は、敵に追われた時などに岩穴に逃げ込みます。
そして、背ビレと腹ビレをピンと立てて壁に突っ掛けます。
そうすることで、敵に引きずり出される心配がない、という寸法なのです。
そして、「トリガー・フィッシュ」の名は、その背ビレと腹ビレを拳銃の引き金に見立てて付けられた、ということなのです。

モンガラカワハギの性格

モンガラカワハギは、実はけっこう凶暴。
単独行動していることが多く、周囲に来た魚には攻撃を加える気の荒い魚にゃのだ。
また、貝などを食べるので、強靭なアゴを持ち、貝殻などを噛み砕いてしまう。

そんなモンガラカワハギだけど、模様は派手で見た目は美しい。
凶暴さと美しさが同居した、なんとも魅力的な魚なのです。

またねこ勝手に5つ星

凶暴さ・・・・・・・★★★★★
模様の派手さ・・・・★★★★★
なぜか憎めない度・・★★★★★

以上、モンガラカワハギの紹介でした。

検索

お問い合わせ

-またねこのお魚紹介

Copyright© またねこ水族館 , 2023 All Rights Reserved.