自由に、泳ごう。

またねこ水族館

ワンピース

暴走チョッパー【チャの4コマワンピース】〜悪魔の実覚醒!?強さは最強!?徹底考察〜

皆さんこんにちは。またねこの「チャ」です。
突然ですが、私は無類の「ONE PIECE」好き。
というわけで、私のコーナーではワンピースのあれこれを好き勝手に語ろうかと思います。

さて、今回取り上げるのは「暴走チョッパー 」。
初めてチョッパーが暴走したのはもう10年以上前か〜。
普段は可愛らしいチョッパーの衝撃の姿に驚いた人も多かったんじゃないかな。

それでは4コマをどうぞ。

まず、暴走チョッパーの初登場は、CP9のクマドリ戦。
チョッパーは、クマドリとの激戦の末に渾身の「刻蹄・桜吹雪(こくてい・ロゼオミチェーリ)」を打ち込む。
辛うじて苦戦に終止符が打たれたかと思いきや、それでも踏み止まるクマドリ。
このシーン、あまりのクマドリのタフさに絶望を覚えたよね。

体力のない中、一方的にやられるチョッパー。
薄れゆく意識の中、3個目のランブルボールを食べたチョッパーは、
・・・巨大化した。

制御が効かない状態ではあるものの、この巨大化チョッパー、圧倒的に強い
ワンピースの世界で、ただ殴るだけで敵を倒してしまうことは少ないのだけど、
チョッパーはただ手を打ち下ろすだけでクマドリをボコボコにしてしまった。

この後、シャボンディ諸島で「バーソロミュー・くま」と対峙した際にも、チョッパーは巨大化。
ただ、くまの能力で弾き飛ばされてしまった。
この時も直接やられた訳ではなく、戦闘能力に長けたくまが上手くいなした感じ。
もし、チョッパーの攻撃がくまにヒットしていたら、流石のくまも無傷ではいられなかったんじゃないかな。

さて、そんなチョッパーだけど、2年後に「暴走癖」を克服して戻ってくる。




なんと、ランブルボールで巨大化を3分間制御できるようになったのだ。
その名も、「怪物強化(モンスター・ポイント)」。
新しい変身形態だ。

しかし、私は正直「モンスター・ポイント」を見て思った。
…なんか、前の方が強かったんじゃね?

二年前は暴走してしまうのが玉に瑕だけど、その分圧倒的な強さで、攻撃が当たればほとんどのキャラを倒せそうな勢いだった。

なんか、コントロールできるようになったら、昔の暴力的な怖さがなくなってしまった気がする。
あと、前は「ここぞ」の場面で使われる切り札のイメージだったけど、今は簡単に変身できるようになったし。
そして、「暴走しちゃった!この後どうするんだろう」というドキドキもなくなってしまった。

こんなこと思うの、私だけかな?

うん、チョッパーは今も昔も変わらず可愛いから好きよ。
でも、また暴走して危うい強さを見たいな〜と思ってしまう。

ランブルボール5,6個食べて、オーズくらいデカくなって制御不能にならないかな。
いやダメだ、私の可愛いチョッパーをもっと労ろう。。

今後も、チョッパーがどんな活躍を見せてくれるか楽しみです。

海賊王に、ネコはなる!

検索

お問い合わせ

-ワンピース

Copyright© またねこ水族館 , 2023 All Rights Reserved.