自由に、泳ごう。

またねこ水族館

アクアリウム入門

【最速・最短!】最も手軽にアクアリウムを始める方法!【ボトルアクアリウム】

モアイ
アクアリウムに興味があるけど、水槽の準備とか面倒そう…
またねこ
大丈夫!超簡単にアクアリウムを始める方法があるよ!

今回は、アクアリウムを「最も手軽に」始められる方法をお伝えします。

具体的には

・水を入れる準備すらない
・場所がなくても大丈夫
・簡単だけど癒し効果は抜群!

こんな夢のようなアクアリウムを紹介します。

どんな人におすすめ?

・手軽に癒されたい人
・忙しい人

 

とても簡単!ボトルアクアリウム

ボトルアクアリウムとは?

今回紹介するアクアリウムは3種類。
そして、そのすべてが「ボトルアクアリウム」です。

ボトルアクアリウムは、小さなガラス瓶の中に自然のサイクルが再現されています。
そのため、ボトルアクアリウムは細かい世話をせずに済みます。

ボトルアクアリウムは

・ろ過フィルターなどの装置が不要
・水替えの手間がない
・ただ置いて眺めるだけでいい

つまり、ボトルアクアリウムは手軽にアクアリウムを始めるために最適なのです。

ボトルアクアリウムの素晴らしさ

ボトルアクアリウムの魅力は、世話が簡単なことだけではありません。

自然の風景を再現したボトルアクアリウムは、眺めるだけで癒しを与えてくれます。

さらに、場所を取らないので、机でも棚でも好きなところに置けるのもポイント。
インテリアの一つとして配置すれば、部屋が一気にお洒落になるでしょう。

ポイント

・眺めるだけで癒される!
・インテリア感覚でどこにでも置ける!



 ホロホロシュリンプ

それでは、いよいよおススメのボトルアクアリウムを紹介します。

まず最初に紹介するのは、ホロホロシュリンプ入りのボトルアクアリウムです。

ホロホロシュリンプとは?

ホロホロシュリンプは、ハワイ原産のとても小さなエビです。
ピクシーシュリンプ、スカーレットシュリンプなどとも呼ばれます。

まるで作り物のような可愛さで、癒し効果も抜群です。

ホロホロシュリンプの世話は?

世話は、とても簡単です。

ポイント

・たまに蒸発した分のお水を足してあげる

なんと、これだけです。

モアイ
それだけでいいの!?なんで?

ホロホロシュリンプは藻やバクテリアを食べます。
そして、藻やバクテリアはボトルアクアリウムの中で自然発生します。
だから、餌やりの必要すらないのです。

注意点として、ホロホロシュリンプの飼育では水道水はNGです。
そのため、セットについてくる専用の水を使うようにしてください。

飼育に必要なこと

・餌やりは不要
・水を足してやるだけで良い
・水は専用の水を使う

ホロホロシュリンプの魅力

ホロホロシュリンプはとても小さく可愛らしいので、眺めているだけでとても癒されます。

さらに、入れ物も小さくて済むのも利点。
机の上のわずかなスペースに置くだけで、大きな癒しを与えてくれます。

ホロホロシュリンプは…

・とにかく可愛い!
・最小限のガラス瓶で最大限の癒し!

ホロホロシュリンプがおすすめな人

・可愛いものに目がない人
・小さいスペースでアクアリウムを始めたい人

 アカヒレのガラス瓶セット

次に紹介するのは、ボトルアクアリウムの定番ともいえるアカヒレです。

「アカヒレ」と聞いてピンと来ない方も、
「コッピー」と言われれば聞いたことがあるのではないでしょうか。

アカヒレとは?

アカヒレは、東アジアに生息する熱帯魚の一種です。

アカヒレの特徴

・体が丈夫
・低温に強い

この特性のため、アカヒレはボトルアクアリウムにぴったりの魚なのです。

アカヒレのここが良い!

アカヒレの素晴らしいところは、小さな水槽で飼育ができること。
小さなボトルアクアリウムで飼育ができるお魚は、アカヒレの他にはメダカの稚魚くらいです。

実はキレイ!

アカヒレを飼う上で見逃せないのが、実はキレイな魚だということ。
ボディには金色の鱗が光り、ヒレは真っ赤に染まっています。

もし、アカヒレを飼うことになったらじっくりと観察してみてくださいね。

アカヒレ飼育の注意点

ボトルアクアリウムでアカヒレを飼う上で、注意点が一つあります。

それは、アカヒレが大きく育つと、ボトルが手狭になる可能性があることです。

だいたいのセットで、ボトルには2匹のアカヒレが入っています。
しかし、そのアカヒレは子どもサイズ。
なので、数年経つとボトルが窮屈になることがあります。

そんなときは気分一新、プラケースなどに引っ越しをしましょう。
この時、プラケースは安い物で大丈夫です。

アカヒレ飼育の注意点!

もし引っ越しをする際は、ついでに砂や水草などを入れるのがおすすめです。
水槽のレイアウトを工夫することで、より飼育が楽しくなるはずです。

・もしアカヒレが大きくなったら、引っ越しをすると良い!
・引っ越しの時は、水槽レイアウトを楽しもう!

ちなみに私は、かつて2回アカヒレのガラス瓶セットを買ったことがあります。
その時は、2回とも最終的にプラケースに移し替えました。

アカヒレセットがおすすめな人◎

・アクアリウムではお魚を飼いたい人
・魚を飼うのが初めての人

ボトルアクアリウムの配送について

モアイ
ところでさ、ボトルアクアリウムって宅配で割れたりしないの?

魚やエビの入ったボトルアクアリウムを配送してもらうことに不安のある人もいると思います。

でも、大丈夫です。
ボトルアクアリウムは緩衝材でしっかり梱包してあるので安全に届けられます。

私も、初めてアカヒレのボトルセットを配送で頼んだ時は不安でした。
でも、箱を開けるとアカヒレが元気に泳いでいたので安心しました。

ただ、一つ注意点があります。

ボトルアクアリウムのセットでは、生体を受け取ることになります。
そのため、配送後すぐに確認できる時間帯に届けてもらうようにしましょう。

ボトルアクアリウムの配送

・緩衝材で梱包されるので安心!
・配送されたらすぐ中身を確認しよう

マリモ

最後に紹介するのは、

マリモ です。

マリモは、れっきとした生き物です。
そして、マリモを入れた小瓶は立派なアクアリウムです。

マリモの魅力

マリモの魅力は2つです。

マリモの魅力☆

・世話が楽
・インテリアとして使いやすい

マリモの世話はとても楽です。

やることは、水が汚れていたら取り替えるくらいです。
それも、1か月に1回程度で十分です。

このため、マリモは誰にでも飼うことができます。

モアイ
これなら面倒がり屋のモアイでも飼えそう!

また、マリモのボトルはインテリアに最適です。

ボトルアクアリウムは小さいスペースに置けることが利点です。
しかし、中にお魚やエビが入っていると、作業机などには置きにくい場合があります。
(机が揺れると振動が伝わってしまうためです。)

でも、マリモはボトルが揺れても平気なので、本当にどこでも好きな場所に置くことができます。

マリモの癒し効果

動き回ることも音を立てることもないマリモですが、静かに私たちを癒してくれます。

ちなみに、私も子どもの頃マリモを飼っていました。
買ったマリモは机の上に置いておくのですが、
マリモが置いてあると、机に座るたびに和やかな気持ちになりました。

おすすめのマリモの選び方

ボトルアクアリウムでマリモを選ぶときはお洒落な容器を選びましょう。

例えば、キラキラした小石が入ったボトルを選べば、よりお洒落なインテリアになります。

マリモがおすすめな人◎

・とにかく面倒くさがりな人
・お魚を育てることより、お洒落なインテリアに興味がある人

最後に

今回は、「ボトルアクアリウム」で手軽にアクアリウムを始める方法をお伝えしました。
届いたその日から水を入れる手間もなく始められる手軽さは、忙しい現代人にぴったりです。

皆さんもぜひ、ボトルアクアリウムで癒されましょう。

モアイ
よし、モアイはマリモを買うことに決めた!

検索

お問い合わせ

-アクアリウム入門

Copyright© またねこ水族館 , 2023 All Rights Reserved.